あさきのライフメモランダム

多趣味な人間の日常

再開します

こんにちは。あさきです。

 

時が経つのは早いもので、最後に更新してから2年経ってしまいました…

(3つ記事書いただけで消えるやつおるか?)

 

最後に書いた記事は大学院生でしたが、今は立派な社畜2年目です。

タイトル通りですが、ふとこのブログの存在を思い出しまして。

あれから生活環境も変わったし、物も増えたし増えたし書くネタは多いぞ!

 

ということで、再開します。

 

決してめんどくさくなったわけではない(と思いたいだけかもしれない)

f:id:keytom:20220201012116p:plain

今の今まで忙しすぎて、下書き止まりだった記事たち

以上。

 

mbedを使ってwave音源をRTOS環境上で再生する方法。

こんにちは。無事期末試験も終わり、春休みを満喫しているあさきです。

 

今回は少し変わり種になります。院の講義内でmbedについて個人的に新しく学んだことがあったので、忘れないためにも備忘録を残したいと思った次第です。

尚、mbedやRTOS環境に長けてる人にとって今回のテーマは「ふん、何だそんな事か」と鼻で笑う程度の内容ですので、悪しからず。

 

経緯(方法だけ知りたい方は読み飛ばしてください)

チームを組んでテーマを設定して何かプロジェクトを成し遂げよう、という授業の一環での出来事です。僕のチームのテーマは端折って言うと、光るスマートデバイスを作ることでした。

 

その制御をmbedで行なっていたのですが、要求の一つに音楽を鳴らす機能があります。僕が提案しました。なので、僕自身経験のあるwave音源を鳴らすことにし、当然その部分は僕が担当することになりました。

 

wave再現プログラムを一旦単体で組み、動作確認が取れた後にメインのプログラムとマージしたその時、不具合が起きました。まあ、異なる人が組んだプログラムをマージしようとしたので、当然といえば当然の出来事ですよね...

 

SDカードからwave音源を再生する

今回プロジェクト期間が短く、あまり凝ったプログラムを組む時間も無かったため、ネットに転がっている手法をほぼそのまま流用しました。

動作の流れとしてはこんな感じ。

f:id:keytom:20190216100825j:plain

wav名は気にしないでください。


 コーディングもいたってシンプルです。

f:id:keytom:20190216105100p:plain

公式ページにて共有されているWavePlayer_HelloWorldの内容をほぼそのまま使いました。

 

使用したライブラリです。Import into Compilerでインポートします。

使用した部品はこちら。

f:id:keytom:20190216104839j:plain

実際の配線画像です。この後基盤に起こして小型化しました。

配線は各部品の仕様書に書いてある通りに繋げれば問題ありません。mbedのSPI接続端子はp5~p8とp11~14、アナログピンはp15~p20です。VOUTは3.3v出力、VUは5vとなっています。

 

しかし上記のままではRTOS環境で動作しない

ここまでは普通に動作します。しかし、そのままRTOS環境で動かそうと思うと動きません。コンパイルエラー地獄となります。

 

当初、まさかこんな事になるとは思いませんでした。しかも僕はデバイスのメインプログラム担当じゃないので、それがRTOS環境で動いているなんて知る由もありません。今回の不具合でバグ修正の視野が広がりました。

 

既に書いてしまったプログラムをRTOS環境で動作するように変える

今回のように超短いプログラムであれば、RTOS環境でも動くように書き換えてもいいのですが、作りこんで長くなったプログラムを一から書き換えるのは正直面倒です。

 

なので、手っ取り早く公式RTOSのライブラリをインポートし、画像のように追記します。

f:id:keytom:20190216111539p:plain

rtosライブラリをインポートするのを忘れずに。

たったこれだけです。ただ、他のライブラリとの相性問題も無いとも言い切れないため、この方法が有効であるとは一概には言えません。

 

ちなみにThread毎にこのwave再生プログラムを実行する場合、音楽再生中にThread変更するとちゃんとプログラムが終了処理されず、次のThreadが実行されません。

僕の場合、Thread実行中はずっと音楽を流す必要があったため、次のThread開始時間までに再生が終了するように音源をクロップしました。

 

今回のプログラム以外でも応用できそうですよね。

 

最後に

正直あまりプログラミングの知識が無くても、この程度ならすぐ出来てしまいます。waveplayerのコードをコピペし、必要なライブラリをインポートするだけなので。ただ、RTOS環境下では動作しないことが分かったので、次に生かせそうです。

 

あと、今回は手法を知らなかったというより、原因が突き止められなかった、ということになりますね。チームプロジェクトを進行する際は、常に「ほうれんそう」を心掛けたい。そんなことを痛感したチーム活動でした。

 

以上。参考になりましたら幸いです。

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

 

バイトなし貯金皆無の学生が、無謀にもAppleで学生ローンを申し込んだ小話。

こんにちは、最近静電気がすごくてドアノブを触る度ビビるあさきです。

 

さて、先日無事iPad Proを学生ローンで購入しました。

keytombibouroku.hatenablog.com

 

貯金もさほどなく、アルバイトもしていない院生にiPad Proをポンっと買える財力なんてありません。まともな収入源が親からの仕送りだけですので。

そんな親のすねかじりクズ学生でも学生ローンの審査が通るなんて、片腹痛いですね。

(父上、母上、こんな息子ですまない...すまない...)

 

学割価格で学生ローンを組むつもりが...

iPad Proの購入を決意した当時(2019/02/11)、Appleが学生・教員で製品を購入した方にギフトカードをプレゼントするキャンペーンを実施していました。魅力的ですよね。それに惹かれたのもあって、今回学生ローンを申し込んだのですが

 

「お客様申し訳ありません。キャンペーンと学生ローンは併用出来ませんので、一括払いしていただくか、通常料金でのローンであれば承っております。」

 

と電話対応してくれたお姉さんにバッサリ一刀両断されました。なんて余計な事をしてくれたんだApple!!!

 

キャンペーンがいつ終わるかも分からず、とりあえずすぐ手に入れたかったため、不本意ですが通常価格でショッピングローンを組む事となりました。差額を知ると精神衛生上良くないため、考えないことにします。

 

今回の審査手続きの流れ

多分一番気になるところではないかと思います。

まずAppleに学生ローンの申し込み電話をした後、「ご注文の確認」というメールが届きました。そのメール内にある「支払い手続きへ」からオリコへローン審査の申し込みができます。

 

案内に沿って一通り記入した後、オリコから「お申込み受付完了」のメールが届きます。確かメールを受け取った3時間後くらいに、オリコから電話が来ました。電話内容としては基本的に申し込み情報の内容確認になるんですが、名前、電話番号、年収入(僕の場合、親からの仕送り額)くらいです。

 

ちょっと意外だったのは、iPad Proをなぜ買ったか経緯を聞かれたことですね。返済の意思確認みたいな感じなんでしょうか。僕の場合今まで使っていたパソコンが故障してしまい、買い替え目的で購入したのでその旨を伝えたら大丈夫でした。

 

ここまでのやり取りはその日の午前中に終わりました。翌日、「審査完了のお知らせ」というメールがオリコから届き、リンク先で通過か否か確認できます。受験の合否発表を思い出し、少し緊張が走りましたが無事通過しました。

 

審査通過後、再びオリコから確認の電話がかかってきます。その時は親の連絡先が必要だと言われたので、親の氏名と電話番号を伝えて終わりです。

 

同日、Appleから「ご注文ありがとうございます」のメールが届いて、晴れて契約成立となりました。

 

正直色々心配でしたが大丈夫でした

しかしバイトもしてないのによく審査通ったなと思われると思いますが、親からの仕送りも収入として認められたため無事通過したんだと推測します。父上、母上、ありがとう。

ちなみに親には電話いかなかったみたいですが、そのへん気にしてる方多いみたいですね。

肝心の発送処理も想定していたよりも早く、審査通過の次の日に無事手元に来ました。

 

f:id:keytom:20190214042658j:plain

2個口で来ました。Apple公式サイトから購入したので、梱包にロゴか何か入っているのかと思いきや、そういった類のものはありませんでした。

 

学生ローンを検討しているそこのキミへ

よほどのことがない限り、審査は通ると考えて良いかもしれません。手続きも難しいことはなく、電話とメールに数回対応するだけです。口座振替手続きだけ、忘れないようにしましょう。

 

とは言え、ローンは立派な借金です。下手すれば自身の信用情報に傷が付きます。しっかり返済プランを立ててから利用しましょう。

 

以上。参考になりましたら幸いです。

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

 

現役大学院生がメインの作業デバイスとしてiPad Pro 11を買った話。

こんにちは、あさきです。

新年早々大きな買い物をしました。iPad Pro 11インチモデルとApple Pencilです。

f:id:keytom:20190214042858j:plain

ただ、製品自体は発売日から随分経って、色んな方による外観や詳細スペック等のレビューが既に数多とあります。なので、ここでは製品自体について詳細にレビューはしません。期待して来られた方ごめんなさい。

スペックや仕様を把握した上で、読んで頂けると幸いです。

主に何で買ったのか、今後どう使っていくのかを学生視点で語っていきます。

 

僕がiPad Proを購入した理由

結論から言うとノートPCの代わりとして買いました。はい、巷では散々ノートPCの代わりにはならないと言われていますが、もちろん承知の上です。これについてもちゃんと後述します。

 

最初はiPadを完全に娯楽目的で視野に入れてました。だって寝転がってプライムビデオ見たいし、アプリゲームも大きな画面でやりたい...

いつか余裕ができたら買おうと考えてました。

 

そんな去年の夏、僕が今まで愛用してたLenovoThinkpad X1 Carbonが突然逝きました。享年4年半です。画面フリーズやブルースクリーン多発でまともに起動しない状態。院生活でもかなり重宝していたので、超痛手でした。

とは言っても、実は自宅に自作PCあるし、大学にも誰でも使えるPCがあるんですよね。しばらくそれでその場をしのいでましたが、やはり色々限界を感じました。

 

f:id:keytom:20190214043722j:plain

どうやらメモリが逝ってしまった僕のX1 Carbonたそ。南無三。

普通に新しいノートパソコンを買うのもアリですが、それじゃあなんかつまらない。そんな最中、新しいiPad Proが発表されました。しかも従来のiPadとは打って変わり、非常にPCライクな仕様。

そもそもいつか買うことは決めていたし、Officeソフトも一通り使えるみたいなので試しに導入してみるかと言ったところです。今回から端子がType-Cという仕様も決め手の一つとなりました。iPad Proかパソコン、どっちが欲しいか考えても圧倒的にiPad Proだったのは言うまでもないですね。

 

ちなみに、僕は今までApple製品を所持していたことは無いです。けど別にアンチってわけでも無いです。Apple製品特有の工業的なデザインは好きですし、ミニマルでいかにもプロ機材って感じしますよね。

 

「某有名カフェでMac Book開いてドヤる」なんてのも一時期憧れました。ただし、Mac Bookに関してはあの浅すぎるキーストロークが肌に合わないので、そこが変わらない限り僕はずっとWindows機一択です。

 

人生初Apple製品、iPad Proを手にした所感

さすがApple製品といったところ。デザインに無駄がなく洗練されています。また、本体は軽量でありながら程よい重量感もあって、高級感があふれてますね。

 

ただ、気になるのはその薄さ。例の海外のYoutuberが破壊試験を見て、手で簡単そうに曲げていましたが、現物を見て納得。材料力学を学んでいた身からするとApple Pencilの充電部分とか本当に無理して作った感があり、怖いです。慎重に扱おうと思います。

f:id:keytom:20190214042931j:plain

あとひとつ言わせてほしい。イヤホンジャックの変換付けて...

iOSやアプリの動作も常にサクサクで、非常に快適です。Face IDの便利さには度肝を抜かれました。もうパスコードとかいちいち打ってられないです。

 

あとスピーカーの鳴りもすごく気に入りました。低音もちゃんと鳴っていて、そこらのノートPCより全然音質良いです。

 

これから学内でiPad Proをどう活用していくか

今のところ、講義ノートをペンで取ったり、講義中に配布されたPDF に脚注書き込んだり、Officeでグラフや発表資料を作ったりしようと考えてます。今回Apple Pencilも一緒に購入してるのは、これらの理由があるからです。

 

あと、講義中グループディスカッションでブレストやアイスブレイクをする時、ホワイトボードを酷使します。その内容を後にグループで共有するのですが、ホワイトボードをスキャンできるアプリがあるのでそこでも重宝しそうです。

 

イデアを共有する時に何か図を描いて伝える時にも使えそうですね。 

 

iPad Proは「僕の場合」ノートPCの代わりになる

ノートPCの代わりというと語弊かもしれませんが、代わりになるか、ならないかはその人の使い方と使う場面によると思います。自分がどういう場面でどう使うかを明確にしたら、迷うこともなくなるはずです。

 

例えば、「マウス/トラックパッドで操作できないと厳しい」、「外部ストレージのファイルを管理したい」、「他のUSBデバイスも使えないとダメ」、「特定のソフトが使えないと仕事にならない」。こういう使い方は必然的にノートPCがプライマリデバイスになるのかなと思います。

 

僕はiPad ProとノートPCで何をするか明確で、 明らかにiPad Proの方が使用頻度が高くなる見込みがあるため「僕の場合」としました。逆にパソコンが使用用途が限られたサブ機になる、ということです。

 

f:id:keytom:20190214042957j:plain

これからよろしくね、iPad Proたそ!

最後に

色々書きましたが、あくまでこれは学生である僕視点の話です。仕事や趣味、娯楽におけるパソコンの代替機には絶対なりません。ただ、使い方次第ではパソコンより頼れるデバイスになると思います。

 

とは言いつつ、まだ使い始めて3日目なので正直気変わりしないとも言えませんね。数ヶ月経ったらまた使用レポートを書きたいと思います。

 

以上。最後まで読んでいただきありがとうございます。

※ちなみにこの記事の文章はすべてiPad Proのスクリーンキーボードで書きました。画面が指紋だらけです。

とりあえず自己紹介でもしますか。

はじめまして。あさきっていいます。

 

このブログでは、僕の日常にあった出来事や趣味について「ゆる~く気ままに」書き綴っていこうと思ってます。日記というより備忘録といったところかな。何せ鳥頭なのでいろいろすぐ忘れる。

暇だし、ちょっと読んでやるかみたいな感じで、冷やかし程度に見てやってください。

 

僕について

親が転勤族なことから、いろいろ転々としてきました。まずアメリカで生まれ、2歳になるかならないかという時に帰国し、湘南に住んでました。

小学4年生の春、親の仕事の都合でカナダへ移住。さらに、小学校6年生の時に今度はアメリカへ移住しました。そして、中学2年生の夏に帰国。親の実家がある名古屋に移住し、インターナショナルの中高一貫校編入しました。周りが全員帰国子女だったため、特にいじめとかなく無事卒業。電化製品や機械いじりが好きだったので、その分野に強い某工業大学を志望するも学力が足りず、ど田舎にあるF欄工学系大学に入学しました。専攻は機械設計です。

そして現在、色々あって東京都で一人暮らししながら都内某大学院に在学中です。

具体的に何をやってるか書いてしまうと安易に特定できるような、少し変わった大学院です。

 

ガッツリ海外色強めですが、特に外国の文化や言語が好きという訳ではないです。

 

あ、Twitterもやってます。気になったらフォローしてください。

 

ブログを始めたきっかけ

実は今回が初めてのブログ執筆ではないんですね。高校生の時までアメブロで書いてました。しかも結構長い間。しかし、数日書かなかったのを続けるうちに結局書かなくなってしまいました。けどまたブログ書いてみたいなーという意欲が出てきて、もうすぐ春だし再開しようって思い立った次第です。

しかしまあ、アメブロの方は始めたのが中学生だったのもあって、文法や表現がもうめちゃくちゃです。うーん、今見るとすごく恥ずかしい。黒歴史

という状況なので、アメブロを再開するわけにもいかず、今回ははてなブログで改めて始めてみようという感じです。

 

ただ、アメブロも備忘録として書き綴っていて、書き方はともかく内容は残しておきたいのでまだ消していません。

 

好きなこと、モノ、趣味について

・アニメ(ラブライブ!、バンドリ、アイマス、Key、京アニ異世界転生モノ)

・音楽鑑賞(UVERworldELLEGARDEN、アニソン、プログレ、インスト)

・カメラ(SONY NEX-5T、Sigma 30mm f1.4 DC DN)

・ギター(T's Guitar、Kemper、T.C.Electronics)

自作PC(NZXT、Thermaltake、Corsair、Steel Series、ASUSGigabyte

・ガジェット(PC、スマホタブレット、モバイルバッテリー、イヤホン)

・EDCグッズ(時計、ペン、ナイフ、キーホルダー)

・旅行(沼津、草津温泉、江の島)

・PCゲーム(FPS、ダクソ系横スクロール)

音ゲー(Sound Voltex、スクフェスAC)

ボードゲーム(ワンナイト人狼、Shadow Hunters、Miraris、Tickets to Ride)

・ラーメン(二郎、家系、まぜそば

・YouTuber(国内・海外のDIY、ガジェット系)

 

これでもほんの一部で、ここでは紹介しきれないです。今後ぼちぼち語ります。

 

最後に

主に備忘録として書いていくつもりですが、自分の中の情報を整理したり、文章力なんかも身に着けられたらいいなと思っています。

 

以上。ここまで読んでいただいて、ありがとうございました。

これからよろしくお願いします。